アークル社長 日々の想い
2024年問題
トラック業界時間外労働上限設定求められる業務改善・利益改善私達の業界も似たようなもの今どこの業界もこれが求められている。もちろん人材不足もそれに拍車をかけている。つまり単純に業務改善・利益改善を実行できれば今よりいい会社になる!大チャンスが訪れたのではないか!?...
2023
/
08
/
31
未分類
メーカーとオペレーター
かつて自販機オペレーターは飲料メーカーのシェア拡大の一役を担っているような存在だった。しかし今は、オペレーター自身がこの業務をどうしたいのか、自ら考え行動しなければ生き残れない時代になってしまった。という事は・・・メーカーとオペレーターはお互いこの業務どうしていくのか?あらためて考える時が来ている気がする。...
2023
/
08
/
30
未分類
企業?生業?
ある経営者が自社の経営理念は「会社の永続」と言う・・・・それって「生業だよな~」って思う。やはり企業は事業の目的がなきゃ、単なる生業になってしまう!生業だったら、社員がかわいそうだし、やる気が出ない。だって「利益を出す目的が生きるため」ってどうなの??...
2023
/
08
/
24
未分類
稼げる自販機
将来、自販機ビジネスが存続していくためにも今こそ「稼げる自販機」を作っていかないといけない!それには私達自らがそれを実践しないと・・・オペレーションの質を上げる適正価格販売適正リベートなど「稼げる自販機」は皆を幸せにする!...
2023
/
08
/
21
未分類
自販機オペレーターは何業?
前回、書いた「配送業VSマネイジメント業」これは社員のモチベーションにも大きく影響する。自販機での販売数量が大きく伸びた場合配送業:「荷が多くて大変だな~」と感じるマネイジメント業:「売れてうれしい、自分の自販機管理能力がアップした」と感じる売上の見立てについても配送業:配送料マネイジメント業:マネイジメント料 となる。やっていることは同じなのに、見方・考え方によって大きな違いが出てくる。...
2023
/
08
/
11
未分類
配送業?
先日、ある業界人と話した時・・・私達の仕事(自販機オペレーター)を配送業に見ている傾向があると感じた。昨今、自販機オペレーションのDX化の推進もそれと同様に、配送業的発想に基づいているような気がする。私自身はそれがどーも腑に落ちない。自販機管理は配送業なのか!?私は違うと信じている。どちらかというと、自販機を一台一台をお店と見立て、それらのマネイジメント業だと思っている。どうしたらこの自販機がもっと...
2023
/
08
/
07
未分類
役割分担
前回のブログで書いた「役割分担」という言葉・・・飲料製品流通の中での私達の役割は何?ここをより磨くこと、突き詰めていく事。それが私達の使命・目的。「会社を大きくしたい」「売り上げを増やしたい」「自販機多く設置したい」ではなくて私達のサービスでどれだけ多くのお客様に喜んでもらえるかそこに徹底的に注力していきたい!...
2023
/
08
/
03
未分類
プロフィール
arcru
FC2ブログへようこそ!
最新情報
今後の・・・ (09/26)
共栄会 (09/24)
自販機のバリューアップ (09/20)
切替 (09/19)
宇宙人ジョーンズ・いつもの自販機 (09/15)
カテゴリー
未分類 (143)
月別アーカイブ
2023/09 (7)
2023/08 (7)
2023/07 (8)
2023/06 (9)
2023/05 (6)
2023/04 (6)
2023/03 (4)
2023/02 (6)
2023/01 (6)
2022/12 (6)
2022/11 (6)
2022/10 (6)
2022/09 (5)
2022/08 (6)
2022/07 (8)
2022/06 (7)
2022/05 (7)
2022/04 (9)
2022/03 (9)
2022/02 (5)
2022/01 (6)
2021/12 (4)