• 4年ぶりの
    社員旅行サントリー天然水・北アルプス信濃の森工場黒部ダムへサントリー天然水信濃の森工場は2021年5月開業。まさにコロナの時。ということでいまだ来場者数はそれほどでもないという事。さすがに最新の工場だけあって素晴らしい・・まさに「水と生きる」を体現した工場だ。コンセプトは「未来に続く物語」、100年200年先も信濃の森と共存していく・・・夜の宴会(営業部主催)よって、現在の営業部のテーマである「燃える闘魂」...
  • 地場企業ならではの・・・
    私達は「地場オペレーター」と言われる自販機オペレーター一定の地域をマーケットに活動する。ということは・・・その場所で生きることにコミットしなければならないのだが・・なぜか今まで、営業戦略を「地場ならでは」という戦略に意識してこなかった・・・そこで今回、地場ならではシステムを構築している。これが完成し活かすことが出来れば、本当に私達がその地域にコミットしていることの証になると確信している。年内には起...
  • 目指すべき経営
    「お客様にはより良い選択肢を」「社員には作業量の軽減と給与アップとモチベーションアップ」「会社には利益の増加を」この3つのバランス、超重要!どれかが突出したり凹んだりしてたらだめなんだよなぁ~!...
  • たかが自販機・されど自販機
    何十年もこの商売をやっていると、街を歩いていても、車を運転していてもついつい自販機を見てしまう。自販機の前に立ってその自販機を見るとその自販機を担当している人を想像してしまう。すごく気持ちが入っている自販機おざなりになってしまっている自販機なぜかそれらが見えてくる・・・やっぱり自販機もお店と一緒で生き物なんだよな~・・・...
  • 利益とは?
    利益とは顧客に与えた価値の測定結果。だとすると・・・利益がない(少ない)は顧客満足度が低いということになる。「自分の会社が顧客に何の価値を提供して、利益が得られているのか」をよく考える必要がある。...
  • AI
    今、話題のChat GPTを使ってみた。質問は「自販機オペレーターの将来を教えてください」答えは以下のよう・・・1、自販機のデジタル化と自動化 自販機業界は、最近急速にデジタル化と自動化が進んでいます。例えば、クレジットカード決済、スマートフォンアプリからの購入、AIによる自動補充や在庫管理などです。今後、このトレンドは更に進展していくと考えられます。自販機オペレーターには、デジタル技術に強い人材が必要にな...