• 2022年終了
    本日で2022年の営業は終わり。来年は5日よりスタート!いろいろあった2022年だが、総じて良い年だった。退職者もゼロで、10・20代社員も増えてきている。今後の自社の経営テーマもより明確になった年だった。これから色々波乱含みの飲料業界かもしれないが、来年も頑張っていこうと思っている。皆様、来年もよろしくお願いします。...
  • レトロを意識!?
    ダイドーの春夏新商品の案内があった。その中に昔発売された「はちみつれもん」が・・・実はこれ、社内で行われた「思い出商品総選挙」から選ばれた商品なのだ。思い出商品総選挙とは、ダイドーが過去発売された商品でどれが良かったかを選ぶ選挙。それで1位を獲得したのが「はちみつれもん」と言うわけ・・今回はパッケージデザインもそのままで発売される。ダイドーは「復刻堂シリーズブランド」も持っていて、昭和レトロ感を意...
  • 飲料総市場動向
    1~10月累計コロナ前に比べ自販機市場 86%飲料総市場 96%飲料市場としてはだいぶ戻ってきたが、自販機の戻りが厳しい・・今後も飛躍的に自販機市場が上昇することは考えにくい。そんな中、真剣に自販機ビジネスに取り組んでいるメーカーがある。マクロ的に本当によく研究しているし、ミクロ的にも現場主義が貫かれている。そんな姿勢、学ぶべき点が多い!...
  • 2023年
    来年は私もいよいよ大台の年齢会社経営も個人も今後を踏まえてしっかり実行していこうと誓う。テーマは「人中心」の経営そして「健康」...
  • 2022年
    2022年って年は・・・歴史に残る年だった。ロシアによるウクライナ侵攻元首相の暗殺急激な円安による物価高などなど自販機業界も色々あった。冷凍自販機の広がり電子マネーの広がり同業社の倒産そして値上・・・こんな先の見えない時代時代の転換期経営も変わらなければ生き残れない!...
  • ある仮説
    市場では自販機の値上げがだいぶ進んできた。コカ・コーラなど一部の値上げが「えぐい」と話題になったが、現場ではそれほどの混乱もなく進んでいるようだ。さて売上のほうはどうなのか?ある飲料メーカーの幹部の話によれば自販機自体の売上の落ち込みはほとんどないと言う。その幹部はこう推測する。自販機で飲料を買う顧客は、既に価格を購入事由にしていないのではないか。つまり、自販機で買う顧客は昔に比べ、低価格を求めて...